人権方針

全国共済農業協同組合連合会(以下、JA共済連)は、組合員・利用者、農業従事者、地域社会を支える人々、JA共済連役職員、JAおよび子会社をはじめとする関連先ならびに協同組合等に関わるすべての人々の人権を理解・尊重し、人権啓発に積極的に取り組んでまいります。

1. 人権方針の適用範囲・ステークホルダーとの関わり

本方針は、JA共済連のすべての役職員に適用され、すべての役職員に対して本方針の支持および人権の尊重を求めます。
また、組合員・利用者、農業従事者、地域社会を支える人々、JAおよび子会社をはじめとする関連先ならびに協同組合等に対しても、本方針の支持および人権の尊重に向けた取り組みをともに推進することを期待します。

2. 国際的な人権規範等の尊重

JA共済連は、国際人権章典、労働における基本的原則及び権利に関する国際労働機関宣言、ビジネスと人権に関する指導原則等、人権に関する国際的な規範や規定を尊重します。

3. 法令遵守

JA共済連は、事業活動を行う国や地域において適用される法令や規制を遵守します。

4. 人権尊重に対するコミットメント

JA共済連は、自助、自己責任、民主主義、平等、公正、連帯の価値を基礎とする協同組合の一員として、すべてのステークホルダーに対する、年齢、性別、性的指向、性自認、障がいの有無、健康状態、身体的特徴、出身、門地、社会的身分、信条、宗教、人種、民族、国籍等を理由にした差別やハラスメント等の人間の尊厳を損なう行為を容認しません。

5. 救済・是正

JA共済連は、ステークホルダーからの相談や苦情を適切に受け付ける体制の整備に継続的に取り組むとともに、事業活動において人権に対する負の影響が生じていることが判明した場合は、原因究明と再発防止に向けて適切に対処し、救済・是正に努めます。

6. 教育・啓発

JA共済連は、すべての役職員に対して人権に関する教育・啓発を継続的に実施し、人権を尊重する文化の醸成に取り組みます。

7. ステークホルダーとの対話

JA共済連は、人権尊重の取り組みを推進するため、ステークホルダーとの継続的な対話・信頼関係の構築に努めます。

8. 情報開示と継続的改善

本方針は一般に公開します。
本方針に基づく人権尊重の取り組みは、適宜検証を行い、継続的な改善に努めます。