1.共済証書貸付にかかる利息免除について
新規の共済証書貸付について、次のとおり利息を免除させていただきます。
※対象地域は、内閣府ホームページ「災害救助法適用状況」より、
「熊本県熊本地方の地震に係る災害救助法の適用について」をご確認ください。
http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html(外部リンク)
2016年4月28日
このたびの熊本地震により被害を受けられた皆さまに、謹んでお見舞い申しあげます。
JA共済では、被害を受けられたご契約者さま・ご利用者さまに対して、下記のお取り扱いを実施しております。
お問い合わせ・ご相談につきましては、ご契約先のJAにおいて承っておりますので、ご利用いただきますようお願いいたします。
新規の共済証書貸付について、次のとおり利息を免除させていただきます。
※対象地域は、内閣府ホームページ「災害救助法適用状況」より、
「熊本県熊本地方の地震に係る災害救助法の適用について」をご確認ください。
http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html(外部リンク)
熊本地震により医療機関自体が被災し、本来必要な入院等ができないケース等が想定されますことから、以下に該当する場合であっても、入院共済金等のお支払いが可能なお取り扱いを実施いたします。
<対象共済種類>
生命共済、傷害共済、建物更生共済(傷害共済金)
<お取扱いの例>
(1)震災により、本来必要な入院が一定期間中断した場合
(2)本来入院が必要な状態であったが、震災により入院できず自宅・避難所等での療養を余儀なくされ、その後入院した場合
(3)震災による病院閉鎖等により本来必要な入院期間の治療を受けることができず、早期に退院を余儀なくされた場合
(4)震災により災害入院をされ、請求に必要な診断書が取得できず、医療機関の発行した領収証等をご提出いただける場合
※(1)~(3)の場合、本来入院が必要な期間についての医師による証明書等を取得いただく必要がございます。
被災により共済約款上で定められた期限内にお申込みやお手続き等をいただくことが困難な場合、その期限を平成29年3月31日まで延長してお取扱いさせていただきます。
※対象地域は、内閣府ホームページ「災害救助法適用状況」より、
「熊本県熊本地方の地震に係る災害救助法の適用について」をご確認ください。
http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html(外部リンク)
<お取扱いの例>
被災により共済掛金の払込みが困難な場合、共済掛金の払込みを猶予する期間を延長いたします。
JA・JA共済は、被害を受けられた皆さまの一日も早い復旧・復興に向けて、引き続き支援してまいります。
JA共済に加入され、被害を受けられた方は、お近くのJAまでご相談ください。
農業協同組合・全国共済農業協同組合連合会
これまでにご案内いたしました、熊本地震にかかる共済契約のお取扱いに関する「お知らせ」につきましては、以下をご参照ください。
PDFファイルをご覧になるにはAdobe Reader®が必要です。
Adobe Reader をダウンロード