お得な割引など
JA共済オリジナル お得な自賠責共済セット割引
対人賠償の掛金を7%割引
JAの自賠責共済とセットでご加入いただくと、自動車共済の対人賠償の共済掛金が7%割引になるJA共済オリジナルの割引です。
- 申し込もうとする対人賠償付契約の責任の始期日を共済期間に含む自賠責共済が締結されているなど所定の条件があります。
JA共済オリジナル JAならではの農業用貨物車割引
共済掛金を10%割引
正組合員(個人)またはその同居の親族がご契約される農業用として使用する自家用軽貨物自動車、自家用小型貨物自動車、自家用普通貨物自動車(0.5トン以下)、自家用普通貨物自動車(0.5トン超2トン以下)、自家用普通貨物自動車(2トン超)などの所定の条件を満たす場合は、共済掛金が10%割引になるJA共済オリジナルの割引です。
JA共済オリジナル 農業用安全自動車割引
共済掛金9%割引
ご契約のお車が、農研機構が所定の基準で安全性を確認した農耕作業用大型特殊自動車、農耕作業用小型特殊自動車(乗用トラクター、田植機、自脱型コンバインなど)の場合は、共済掛金が9%割引になるJA共済オリジナルの割引です。
- 1 農研機構が行う下記検査や試験に合格・適合した型式(銘板上の「型式名」)を割引対象とします。
- 安全性検査の合格型式
- 一般性能試験により令和6年度までの安全装備検査基準に適合していると確認された型式(試験依頼者がJA共済連へ基準の適合に関する情報提供を認めた型式に限ります)
- 2 農研機構が行う安全性検査合格の公表年月に応じて割引の適用開始時期が異なるなど、所定の条件があります。
- 安全性検査
- より安全な農業機械の普及を図ることを目的に、農業機械や農業施設を対象にして実機を確認しながら安全性が確保されているかどうかを農研機構が検査する任意の検査制度。
- 一般性能試験
-
農業機械の改良及び普及に資することを目的として、農業機械の性能、構造、 取扱性、安全性及び耐久性等のうち任意の項目について依頼の態様に応じて農研機構が行う試験・調査。
- 安全装備検査対象外機種については、一般性能試験で令和6年度までの安全装備検査基準(2019年基準又は2018年基準)に適合しているかを確認依頼可能。
銘板上の「型式名」をご確認ください!
- 農業用機械の銘板には、「農業機械の種類」「型式名」「販売型式名」の他「車両型式名」「製造番号(車台番号)」「製造会社」などが表示されています。
- 「型式名」は、一般的に、「メーカー名+英数字」で表示されていますので、自動車共済のご契約にあたっては、銘板上の「販売型式名」「車両型式名」ではなく、銘板上の「型式名」をご確認のうえ、メーカー名を「車名」として、英数字を「型式」としてお申し出ください。
- 自動車検査証や標識交付証明書の型式欄は、銘板上の「型式名」ではなく、「販売型式名」等が記載されていることがありますので、銘板上の「型式名」をご確認ください。
わかりにくい点がございましたら、ご加入先のJAまでお問い合わせください。

割増・割引等級制度
最大63%割引
無事故を継続すると最大20等級まで無事故割引等級が進行し、最高63%割引になります。また、大部分の損害保険会社等からの切り替えの際にも無事故による無事故割引等級は適用されます。
長期優良契約割引
共済掛金2~6%割引
継続契約の等級が20等級などの所定の条件を満たす場合、長期優良契約割引適用期間※に応じて、共済掛金が2~6%割り引かれます。
- 長期優良契約割引が継続して適用された期間(年数)をいいます。共済期間の始期が平成29年10月以降のご契約から年数を管理し、20等級到達以降の無事
故継続期間等に応じて年数が進行し、割引率が拡大いたします。
複数のお車をまとめてご契約されると、共済掛金5%割引
共済掛金5%割引
記名被共済者が個人で、JAの自動車共済に複数台ご加入いただく場合、新たにご加入、またはご継続される自動車共済契約(自家用8車種)の共済掛金が5%割引になります。
- 割引の適用につきましては、記名被共済者が個人で、いずれのご契約も、同一のマイページに登録されることなど所定の条件があります。
自動継続なら
共済掛金2%割引
自動継続特約を付加するなどの所定の条件を満たす場合は、共済掛金が2%割引になります。
自動継続特約
ご契約者またはJAから特段の申出がないときには、共済期間が満了となる契約と同一の契約内容※1で自動的に継続されます。継続忘れの心配もなくなり、共済掛金も口座振替またはクレジットカード※2によるキャッシュレスでご加入いただけます。
- 1 車両保障の共済金額の変更を行うほか、一部契約内容を変更したうえで自動継続を行うことがあります。詳しくはJAまでお問い合わせください。
- 2 共済掛金をクレジットカードで払込む場合、自動継続割引は適用されません。
ゴールド免許で共済掛金が12.5%割引
共済掛金12.5%割引
記名被共済者が個人で運転免許証の色が「ゴールド」であるなど所定の条件を満たす場合、共済掛金が12.5%割引になります。
その他
「運転者一定年齢限定保障特約」は運転される方の年齢によりご契約条件が選択でき、年齢条件が高いほど共済掛金が割安となりますが、年齢条件を満たさない方が運転中の事故は、原則として共済金をお支払いできません。
- 35歳以上限定保障※
- 26歳以上限定保障※
- 21歳以上限定保障
- 年齢を問わず保障
- 記名被共済者が個人で自家用8車種のご契約の場合、ご契約期間の初日時点での記名被共済者の年齢に応じて共済掛金を計算いたします。
他にも「運転者家族限定特約」「ASV割引」「新車割引」「福祉自動車割引」などがあります。
関連情報
自動車共済 クルマスター 3つのポイント
利用者の皆さまへ
ホームページ上のJA共済の保障は、概要を説明したものです。
ご検討にあたっては、「重要事項説明書(契約概要)」を必ずご覧ください。また、
ご契約の際には、「重要事項説明書(注意喚起情報)」および「ご契約のしおり・約
款」を必ずご覧ください。
- 当ページに掲載のしおり・約款は、共済期間の初日が令和7年1月1日以降のご契約に適用されます。

PDFファイルをご覧になるにはAdobe Reader®が必要です。
Adobe Reader をダウンロード
24489000075